2003年10月20日 [長年日記]
_ 生存報告。
相変わらず忙しいのだが、とりあえず生きていることを報告。 とりあえずこれをこの時間(10/18 52:30頃)に会社で書いてるってところからいろいろと察してやるように(涙)
_ [TTBase] PopupMUAプラグイン。
実は、改造が簡単なように作られているのね。これに登録されていないソフトでもポップアップできるようにしたかったら、下記のように修正するとよい。例ではLimeChatを追加している。
#code dos
C:\PopupMUAsrc>diff -u Main.pas.org Main.pas
--- Main.pas.org Thu Dec 19 14:18:21 2002
+++ Main.pas Mon Oct 20 04:29:23 2003
@@ -20,7 +20,7 @@
// ptAlwaysLoadで、常駐
PLUGIN_TYPE = ptLoadAtUse;
// コマンドの数
- COMMAND_COUNT = 8;
+ COMMAND_COUNT = 9;
const
// コマンドID
@@ -32,6 +32,7 @@
CMD_OE_EXPRESS_ID = 5;
CMD_EUDORA_ID = 6;
CMD_WINBIFF_ID = 7;
+ CMD_LIMECHAT_ID = 8;
COMMAND_INFO: array[0..COMMAND_COUNT - 1] of TPluginCommandInfo =
@@ -123,6 +124,17 @@
// メニューに出すかどうか
TimerInterval: 0; // タイマー起動を使うなら間隔を設定[msec]。
// 使わないときは0
+ ),
+ (
+ Name : 'Popup_LimeChat';// コマンド名(英名)
+ Caption : 'LimeChat';// コマンドの説明
+ CommandID : CMD_LIMECHAT_ID;// コマンドID。コマンドごとに一意に定義。
+ Attr : 0; // コマンドアトリビュート(未使用)
+ ResID : -1; // リソースID(未使用)
+ DispMenu : dmHotKeyMenu;
+ // メニューに出すかどうか
+ TimerInterval: 0; // タイマー起動を使うなら間隔を設定[msec]。
+ // 使わないときは0
)
);
@@ -154,6 +166,7 @@
CMD_OE_EXPRESS_ID: Popup('Outlook Express Browser Class', false);
CMD_EUDORA_ID: Popup('EudoraMainWindow', false);
CMD_WINBIFF_ID: Popup2('Afx:', 'winbiff.exe', 'ひらめーる', false, false);
+ CMD_LIMECHAT_ID: Popup2('TMainForm', 'limechat', 'LimeChat', false, false);
end;
Result := true;
end;
Popupを使うかPopup2を使うかは…、とりあえずPopupで試してみて、ダメだったらPopup2を使ってみる、って方向でいいと思う。まぁ、悩んだらPopup2でいいような気がするが。 あ、クラス名とかはSpy++などで自力で調べる必要があるので注意しよう。
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
2003年10月21日 [長年日記]
_ うぉ。
各所からツッコミを受けている。。。 「もさんとこほどじゃない」とか「ももさんほどじゃない」とか。 今の私を基準にしてしまうのはいろいろ間違ってるとは思うです。
えと、その計算で正解(T-T) 正確には、10/18 16:00〜10/20 5:30かな。会社に居た期間は。一応、この間に2〜3回ほど仮眠はとってるんだけどね……。
本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
_ 藤代千尋 [52 時ですか。そうですか。(;_;)]
_ 藤代千尋 [「仕事が忙しいなんつって、TTBase はチェックしてるんですね(笑)」というツッコミはあり?(^^;)]